小論文、エントリーシート等の対策については、次の3種類を用意しております。
・
通常指導
ご自身で答案を書いていただき、その答案について、
指導答案と講評をお返しするものです。ご自分で復習していただき、次回の答案に活かしてください。
→本番で、自分で答案を書き上げなければいけない方、自分で答案を書く力をつけたい方向けです。右記の「入試基礎・入試錬成」から「その他の小論文の書き方・添削指導」まで、すべてのコースで対応します。当サイトで表示されている料金は「通常指導」の料金です。
・
伴走型指導
最初の段階から講師がアドバイスをしながら一緒に答案を書き上げていく方法です。
詳しくはこちら
答案を書くために何をどうしていいか分からない人でも大丈夫です。料金は通常指導の30%増しになります。一緒に答案を作り上げていきますので、完成した答案についての指導や講評シートの作成は行いません。
→本番で、自分で答案を書く人、事前に答案を書いて提出する人、どちらの方にも向いています。右記の「入試基礎・入試錬成」から「その他の小論文の書き方・添削指導」まで、すべてのコースで対応します。ご希望の方はお申し込み時に「伴走型指導」とお書き添え下さい。
・
リライト(当塾による書き直し)
お書きいただいた答案を当塾で書き直し、完成状態にしてお渡します。講評はつきません。
詳しくはこちら
○事前に答案を書いて提出する人、お忙しい方、履歴書、面接カードの作成などに向いています。大学入試から就職試験、昇進試験、各種書類まで幅広く対応します。
まず、上記の3種類からご自分の目的に合った方法を選んでください。
「答案指導」を希望の方は、右の枠内の「入試基礎・入試錬成」から「その他の小論文の書き方・添削指導」までが対象となります。この中から自分の目的にあったものを選んでください。
リライトを希望する方は「書類・文章のリライト」のページで、中身を確認してお申し込み下さい。
例えば…1
公務員採用試験の対策をしたい…
↓
何が必要?…当日試験会場で書く「小論文の対策」
↓
「小論文は当日自分で書かないといけないので『答案指導』にしよう。大体書き方は分かっているので通常指導で申し込もう。過去問題と予想問題を3回ずつやろう」
↓
お申し込みへ
「○×市役所採用試験・過去問題指導3回+予想問題指導3回」
例えば…2
病院採用試験の対策をしたい…
↓
何が必要?…当日試験会場で書く「小論文の対策」と、事前に提出する「志望理由書の作成」
↓
「小論文は当日自分で書かないといけないので『答案指導』にしよう。全く書いたことがないので初めの2回は伴走型指導にして、残り3回は通常指導で申し込もう。過去問題があるので、これで指導してもらおう」
「『志望理由書』は、事前に提出する書類だし、完璧なものにしたいので「リライト」をお願いしよう」
↓
お申し込みへ
「○○病院採用試験・過去問題指導5回(伴走型2回+通常3回)、志望理由書リライト800字」